力作揃い!世羅町でプラモデルの展示会に行ってきましたよ!

10月30日(日)第41回「小国地区ふるさとまつり」が開催されました。その会場で「せらプラスチックモデルクラブ」さんの展示会が行われました。

目次

カーモデル

【デアゴスティーニ 1/8 日産 GT-R R35 nismo】です。

車好きの子供が食い入るように見入っていました。デカさは正義!

ロボットアニメ

会場入口には巨大な 1/48メガサイズモデルのガンダムがお出迎え!デカさは正義です!

これは「一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ2021 ラストワン賞」だった貴重なガンプラです。

右の1/144ガンダムと比較して大きさがお分かりいただけるかと思います!

特撮ヒーロー&キャラクターモデル

ミリタリー

フラワーリース&ペーパークラフト

会員のかおりさんが手作りで作ったフラワーリースを格安販売しました。「せらプラスチックモデルクラブ」は模型だけに拘っていないとの事です。手作りの作品であれば展示OKです。

三原市消防本部からご提供頂いたペーパークラフトを無料配布されていました。

まとめ

ハロウィン大作戦でもご活躍する竹保さん(右)

代表の竹保さんにお話を伺いました。

会の結成は2018年、世羅町のモデラ―に声掛けして、初めての展示会が実現しました。自分の作品を人様に見せるのは少し恥ずかしいと思いましたが、折角時間を費やして取り組んだ作品たちです。展示することで化学変化が起きればと期待と不安の中で開催しましました。

おかげでお互いの作品に直接触れる事で刺激を受け、「次はこんな物を作ってみよう!」と製作意欲が増しました。また、今までは自己満足であればよかった制作に、他者の目に触れると言うスパイスが加わり、以前より想像力が増したように感じます。

プラモデルを作ってきた経験から分かりますが、間違いなく子供たちの想像力向上に役立つと考えています。説明書を読む力、道具を使いこなす力、自分が目標とする完成予想、塗装の際の色に対する感覚など、遊びを通して成長することが出来ます。

私たちの展示を見て、子供たちが模型に興味を持ってくれたらこんなうれしい事はありません。

来年のふるさとまつりの展示にご協力頂けるモデラ―を募集しています。世羅町在住、もしくは世羅町にゆかりのある方で展示希望の方は奮ってご参加ください。ご希望の方はせらっくすにお問い合わせ下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年7月 世羅町生まれです。
世羅町で長年商売を行っています。ネット通販は20年以上やっています。
当サイトの作成を担当します。「世羅町をチョット元気にする!」をコンセプトに頑張ります。

コメント

コメントする

目次