世羅町商工会青年部の「ワークショップ体験」イベントに行ってみましたよ。

10月28日(土)世羅町商工会青年部が主催の「ワークショップ体験」が開催されました。
青年部の皆さんが初めて挑戦するイベントとの事です。
会場は世羅西タウンセンター。それでは様子を伺って参りましょう。

目次

芳賀稔先生

せらっくすでも以前取材させて頂きました「芳賀稔先生」です。
陶芸作品(お皿)への絵付け体験です。

先生が事前に準備されたお皿に、参加者が釉薬を使って、思い思いの絵柄を描いていました。
皆さん集中して取組んでいました。完成が楽しみです!

株式会社 小川電気工事

青年部でもご活躍の小川さんは、「ソーラー電池ミニカーの作製」を指導されました。
スライドもこの日の為に準備されていました。

参加者全員にソーラーカーの組立キットをプレゼント!小川電気工事様男前です!
細かい部品に子供たちが挑戦していました。完成したソーラーカーは外に設置した専用コースで試乗です。ちゃんと走ったかな?

和菓子処 大手門

大手門さんは生菓子の製造体験です。
ベテランの社長夫人自らご指導頂きました。

親子でワイワイ楽しく参加されていました。
完成したお菓子は、まるで芸術品の様、食べるのがもったいない?

株式会社 DroneScenery

株式会社DroneSceneryさんによるドローンの操作教室です。

広島県青連HPより

株式会社DroneScenery代表の宮池研吉さん自ら講習を行って頂きました。

彼は神石高原町商工会青年部所属で、2023年現在、備南地域協議会の会長を務めておられます。

お忙しい中、快く世羅町商工会青年部の活動にご協力頂きました。

スライドショーを使った本格的な講習の後、実際にドローンを飛ばしました。
ドローンの性能にビックリ!上空に飛んで行ったドローンは、目で確認できるギリギリまで飛翔しました。目を離すと一瞬どこにいるのか分からないぐらいですが、万が一の場合は自動で帰還します。

子供たちは必死に操縦していました。

まとめ

事業所それぞれの特色が出るイベント内容でした。
親子での参加者も多く、家族の思い出作りにも一役買っていたようです。
楽しみながら各事業の取組みを感じられる体験だったのではないでしょうか。
当日は「小国地区ふるさとまつり」も開催されており、2つのイベントがコラボする形となりました。 新しいイベントの有り方にもなったのではと思います。

世羅町商工会青年部の皆さんの今後の活躍に期待致します!
せらっくす共々世羅を盛り上げていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年7月 世羅町生まれです。
世羅町で長年商売を行っています。ネット通販は20年以上やっています。
当サイトの作成を担当します。「世羅町をチョット元気にする!」をコンセプトに頑張ります。

コメント

コメントする

目次