7月5日(土)から大田庄歴史館で新たな展示会が始まります。
原爆被爆・終戦80周年記念事業として、『第72回企画展「平和への証言」展Part5~「『忘れられた歴史は繰り返す』とさせないために」~』が開催されています。
終戦80周年を記念して、戦争と平和について考える展示会です。
この節目の年に、先の大戦に思いをはせ、これからの未来に活かして行きましょう。
7月26日(土)には講演会が行われます。
世羅町出身の講師、倉本芽美さんをお招きして「核時代を生きる当事者として」と題して講演会を行います。事前申込み不要で、聴講無料です。


会場:大田庄歴史館(世羅郡世羅町甲山159番地)
会期:令和7年7月5日(土)~9月8日(月)
会期中休館日:毎週火曜・水曜日
開館時間:10時から17時(入館受付は16時30分まで)
入館料:高校生以上 210円(150円)
中学生以下 100円(70円)
※( )内は20人以上団体料金
※世羅町内の小・中・高校生及び障害者手帳の提示者とその介助者は無料
主催:世羅町教育委員会
共催:世羅郡文化財協会、NPO法人広島・せらマルベリークラブ(せら情熱工房)
後援:世羅町遺族会、旧満州開拓団世羅村金馬会(二世の会)、世羅郡原爆被害者協議会
お問合せ先:社会教育課 (平日)0847-22-4411
大田庄歴史館(開館日)0847-22-4646
・関連講演会 7月26日(土)13:30~15:15 ※事前申し込み不要
会場:大田庄歴史館
演題:「核時代を生きる当事者として」
講師:倉本芽美さん(立命館大学国際関係学部 国際関係学科4回生)
・展示説明会 ※事前申し込み不要
解説者:世羅町教育委員会職員
日時:① 7月26日(土)講演会終了後
② 8月16日(土)13:30~
③ 9月6日(土)13:30~